LINEでお問い合わせ

試作人基礎講座

公開日: | 更新日: | 試作人基礎講座

A7075(超々ジュラルミン)の加工におけるポイントとは!?

材料解説シリーズ!本日は超々ジュラルミンで知られる「A7075」について解説します!
最後まで是非ご覧ください♪

必達試作人
必達試作人
超々ジュラルミンってなんなんだ!?

A7075とは

A7075の試作品

A7075は「JIS H 4040」で規定されている「超々ジュラルミン」といわれるアルミニウム合金です。
亜鉛、マグネシウム、銅を含んでいる、Al-Zn-Mg-Cu型合金です。
7000番台はAl-Zn-Mg-Cu型とAl-Zn-Mg型に大きく分けられており、A7075はAl-Zn-Mg-Cu型の代表的な素材です。

A7075はT6処理といわれる熱処理で大きく強度を上げることができます。
T6処理とは、アルミニウム合金の代表的な熱処理の方法です。
溶体化処理をして焼き入れをし、時効硬化処理によって強度を上げます。

溶体化処理とは、金属を加熱して固溶体にし、元素を溶け込ませた後に急冷する処理です。
また、時効硬化処理とは、溶体化処理した素材を適切な温度で保持し、強度を上げる方法です。

A7075には強度のほかに、一般的なアルミニウムと同じように軽いという特徴があります。
したがって、強度が必要で軽量化したい製品に向いています。
かつては、日本海軍の戦闘機でも使用された実績があります。

A7075の特徴

A7075のメリット

強度が高い

A7075の一番の特徴はなんといっても強度です。
アルミニウム合金の中で最も強度が高い素材で、引っ張り強さ570N/mm^2程度です。
また硬度も高く、150HBW程度あります。

強度が高いので、高い荷重が加わったり、衝撃が加わったりするような部品に使われています。
擦れて傷がつきやすい部品に使われる場合もあります。

切削性が良い

A7075の被切削指数は120で比較的切削しやすいです。
汎用アルミニウム合金であるA5052の被切削指数が180なので、少し劣りますが、ステンレスのが55程度なので金属の中では削りやすいといえます。

A7075のデメリット

必達試作人
必達試作人
強みと弱みを知ることは本当に大切じゃ!
耐食性

純粋なアルミニウムは、酸素と結合して表面に酸化アルミニウムの膜(酸化皮膜)を生成するので耐食性が高い素材です。
しかしながら、A7075は銅を添加しているため粒界腐食を起こしやすく、表面の酸化皮膜が安定して作られません。
そのため、耐食性に関してはほかのアルミニウム合金よりも劣っています。

溶接性

A7075は溶接時に、凝固割れといわれる現象が発生する場合があります。
凝固割れとは、熱で溶かした液相が凝固完了する際に収縮ひずみが発生し、割れにつながる現象です。
溶接できないこともありませんが、ステンレスや鉄、A5052などのほうが溶接性はよいでしょう。

長く使うと強度が落ちていく

A7075は、熱処理をしない場合は引っ張り強さが270N/mm^2程度ですが、T6処理によって570N/mm^2程度まで上げることができます。
非常に高い強度ですが、T6処理の時効硬化は長い期間使っていると少しずつ強度が落ちていくというデメリットがあります。

コストが高い

A7075は高性能ではありますが、ほかアルミ素材と比べてコストが高いです。
強度が必要な箇所にはA7075を使って、他の箇所にはA5052などの汎用的なアルミニウム合金を使うとよいでしょう。

A7075の用途

A7075の試作品

航空・宇宙関連

軽量でかつ強度が高いため、航空機や人工衛星、ロケットなどの部品として使われています。
例えば、ハウジングであったり、高精度なリング状の部品など数多く採用されています。

車両・ロボット関連

鉄道や自動車など車両関連部品にもA7075が使われています。
また、ロボットの構造部品の中で強度が必要な箇所に使われています。

金型

硬度が高く摩耗しにくいため、射出成型品などの金型に使われています。

スポーツ用品

スキー板や金属バットなどのスポーツ用品に使われます。
軽量かつ衝撃にも強いので、競技用の用品に適しています。

A7075とほかのアルミ素材との違い

ジュラルミンや超ジュラルミンとの違い

ジュラルミンと呼ばれるアルミニウムは3種類あり、A2017はジュラルミン、A2024は超ジュラルミン、A7075は超々ジュラルミンと呼ばれます。

A2017は銅とマグネシウムを含んでいて、強度に優れます。
鉄鋼材料並みに強度が高く、航空機の部品などに使われています。
同じ2000番台でもA2024はA2017よりも銅やマグネシウムの含有量が多く、強度や切削加工性が向上しています。
しかし、A2024はA2017よりも耐食性がやや劣っています。

A7075は主にマグネシウムと亜鉛、銅を含有しており、A2017やA2024よりも強度が高いです。
一方で、応力腐食割れを起こす可能性を持っています。

A5052との違い

A5052は5000番台のアルミニウム合金で、マグネシウムを含有しています。
もっとも一般的なアルミニウム合金で、汎用アルミともいわれます。
船舶の部品や自動車の部品のほかにも、さまざまな機械部品として使われています。

A5052は軽くて加工性が良いという特徴があります。
しかしながら強度はあまり高くありません。
一方で、ジュラルミンは銅を含有することで強度を高めています。
A7075は、A5052だけでなくジュラルミンの中で強度が最も高いアルミ合金です。

A5052は汎用アルミなので、さまざまな部品の素材として使われます。
一方、A7075は強度が高いという特徴を生かして、荷重がかかったり、衝撃が加わったりするような部品の素材として使われています。
ただし、耐食性が劣っているので、使用環境には注意が必要です。

ステンレスや鉄との違い

一般的なアルミニウムの比重は、ステンレスや鉄と比べると半分以下です。
したがって、鉄系の部品を軽量化する際などに使われます。
ただ、一般的にアルミニウムはステンレスや鉄と比べると強度が劣るという難点を持っています。

A7075の比重は一般的なアルミニウムとほぼ変わりませんが、強度は鉄やステンレスと比べても同等以上です。
したがって、軽くて強度が必要な部品にはA7075が最も適しています。
A7075は溶接性が悪く鉄やステンレスのように簡単に加工できないので、ねじやボルト、リベットを使うなど締結方法に注意しましょう。

A7075を使った試作品の見積り依頼ならアスクへ

試作品や小ロットの加工も大歓迎!
特に手のひらサイズの部品製作を得意としています。
アスクなら、試作品のお見積もりが最短1時間で可能!!
お気軽にお問い合わせください。

こちらの記事はmeviy様の記事を参照しています。

試作全国対応!
簡単・最短1時間お見積り

アスクならこんなお困りごとを解決します!

  • 他社では納期が間に合わないと言われた
  • 急な設計変更があった
  • 他社ではできないと言われた
  • 海外調達品の手直し・追加工
今すぐ無料でお見積りを依頼する

もっとアスクの事を知りたい!という方は
こちらもご覧ください!

株式会社アスク

【この記事の著者】

株式会社アスク 営業部

小ロット・小物部品の製作を手掛け、手のひらサイズの部品製作を得意としています。国家検定1級技能士が多数在籍し、一日でも早く製品をお届けするためお見積りの回答は最短1時間!
知っているようで知らない加工に関する知識をお届けします!

他、ブログ記事もご覧ください♪

動画の投稿もしておりますので良ければご覧ください♪