LINEでお問い合わせ

試作人基礎講座

公開日: | 更新日: | 試作人基礎講座

A6061の特徴や他のアルミとの違い、解説します!!

本日はA6061についての解説をしていきたいと思います!
特徴や他のアルミとの違いをご紹介していきますので、是非ご覧ください♪

必達試作人
必達試作人
A6061の加工もアスクなら短納期対応!

A6061とは

A6061の試作品

A6061は、マグネシウム(Mg)とシリコン(Si)が添加されている、アルミ合金6000系になります。
アルミ合金6000系はシリコンを添加しているため、耐食性に優れています。
一方で、強度が劣っているといった欠点もあります。
その欠点を補うためにT6処理を行って、強度を向上させる場合があります。

この特徴を活かして、船舶や車両、陸上構造物に利用されます。

A6061の特徴

A6061の試作品

耐食性

A6061の特徴の1つとして、耐食性が挙げられます。
耐食性とは金属の錆びにくさを示した指標になります。

アルミは、酸素と結びつきやすい性質を持っていて、それによりアルミ表面に薄い酸化被膜を形成します。
この酸化被膜によって金属の腐食が守られることで、あるいは高い耐食性を維持します。
またアルミの純度が高いものほど、自然に均一な酸化被膜を作ることができます。
またこの特性を活かして、人工的に酸化被膜を形成する処理方法もあり、それを「アルマイト処理」と言います。

このような理由で、A6063は耐食性が高いため、船舶や車両、陸上構造物に利用されています。

強度

A6061は一般的に強度が低いアルミ合金として認識されています。

またこの欠点を補うために、A6061にT6処理という液体化処理から焼入れを行い、その後時効硬化処理を行う熱処理を行います。
これにより、強度を向上させます。

A6061と他のアルミとの違い

A6061とA5052の違い

A6061とアルミ合金の中で最も一般的なA5052の違いとして、A6061は耐食性が高い点、T6処理後にかなり強度が向上する点と、特徴が2つあります。
一方でA5052の特徴は、中程度の強度、耐食性と溶接性が優れていることが挙げられます。
これらを踏まえると、強度を優先したい場合はA6061を利用することがオススメです。
対して、溶接が必要なものを製作する場合は、溶接性の高いA5052がオススメです。

A6061とA2017の違い

A6061とジュラルミンとして一般的な認知度が高いA2017の違いとして、A2017は銅(Cu)とマグネシウム(Mg)を添加したアルミ合金であるため、強度が優れているといった特徴と、耐食性が低いといった特徴があります。
また溶接性が低いことも挙げられます。
具体的な強度として、引張り強さが425(N/mm^2)、降伏点が275(N/mm^2)です。
一方でA6061-T6は引張り強さが310(N/mm^2)、降伏点が275(N/mm^2)です。
この比較からわかるように、A2017の強度はA6061よりもかなり強いことがわかります。
次にA6061は耐食性が高いことが挙げられます。

これらを踏まえると、耐食性が必要な場合はA6061がオススメで、強度が必要で耐食性は必要でない場合はA2017がオススメです。

A6061を使用した試作品の見積り依頼ならアスクへ

試作品や小ロットの加工も大歓迎!
特に手のひらサイズの部品製作を得意としています。
アスクなら、試作品のお見積もりが最短1時間で可能!!
お気軽にお問い合わせください。

試作全国対応!
簡単・最短1時間お見積り

アスクならこんなお困りごとを解決します!

  • 他社では納期が間に合わないと言われた
  • 急な設計変更があった
  • 他社ではできないと言われた
  • 海外調達品の手直し・追加工
今すぐ無料でお見積りを依頼する

もっとアスクの事を知りたい!という方は
こちらもご覧ください!

株式会社アスク

【この記事の著者】

株式会社アスク 営業部

小ロット・小物部品の製作を手掛け、手のひらサイズの部品製作を得意としています。国家検定1級技能士が多数在籍し、一日でも早く製品をお届けするためお見積りの回答は最短1時間!
知っているようで知らない加工に関する知識をお届けします!

ブログ記事も投稿しておりますので是非ご覧ください♪

   

他の動画ご覧ください♪