NC旋盤の種類について解説していきます!
本日はNC旋盤の種類をわかりやすく解説していきます!
是非ご覧ください。

NC旋盤の種類
NCタレット旋盤

NCタレット旋盤は、タレットと呼ばれる旋回する刃物台を保持したNC旋盤です。
タレットには複数(10本以上)の工具をあらかじめセットしておき、一つの工程が終わるとタレットを旋回させて別の工具に入れ替え、工具を交換することなく次の加工を開始することができます。
NC倣い旋盤
見本と同じ形にコピーするNC旋盤をNC倣い旋盤と言います。
倣い機能によってコピー元の形を工具に伝え、コピー元と同じような工作物を作ります。
段付き面やテーパ、曲面などの加工が効率的にでき、同じようなものをたくさん複製する場合に適しています。
NC正面旋盤
長さに対して外径寸法の大きい加工物を工作する場合には、NC正面旋盤を使用します。
主軸には、チャックよりも大きい面板という工作物保持具を持ち、主に端面の加工を行います。
正面旋盤は大きな加工物を対象としますので、通常のNC旋盤よりも剛性の高い主軸を持ち合わせています。
NC立旋盤
NC立旋盤とは、主軸を垂直方向とし、刃物を上から下向きに移動して旋削する機械です。
主軸を垂直にすることで、、重量物でも主軸の歪みが少なく精度の高い加工ができます。
外径寸法の大きいものや重量物といった加工物に最適です。
NC自動旋盤
NC自動旋盤は、同じ形の小物部品を大量生産する場合に使います。
供給する材料によって、棒材加工用・素材加工用とに分けられます。
棒材加工では、素材の送り、締め付け、タレット旋回、刃物台の送り、突っ切り、主軸回転の正逆や速度の動作を自動化できます。
例えば、長い棒材を加工するとして、部品の加工が終わったら突っ切って加工物を送り出し、更に突っ切った先端から同じ工程に移ることができます。
金太郎飴のように、次から次へと加工と突っ切りを繰り返し、棒材がなくなるまで連続して加工することができます。
素材加工用は、素材を自動で供給できる装置を備え、工作物の取外しを自動化できます。
素材をつかんで加工し、終わったら取り外して次の素材をつかむといった具合で連続稼働できます。

自動化で活躍する周辺機器
素材の着脱
オートローダーやバーフィーダー、ロボットアーム、コンベヤーなど、製造ラインで人間の代わりに運搬してくれる装置が自動化には必要です。
最近では省スペースで高速なガントリーローダーが増えています。
ガントリーローダーとは搬送ロボットアームのことで、搬送・セット・回収の一連の動きを素早く正確に行います。
計測・補正
刃物台にタッチセンサーをセットして、NC制御によって加工物の芯出し、位置決め、内外径測定、寸法計測を行い、前工程からの加工物の位置を補正します。
削りカスの処理
自動化で機械を常時稼働させると、削りカスの処理が必要になります。
機械から排出するには、搬送・旋削油との分離・削りカスを固めるといった機能のあるチップコンベアーを導入するといいでしょう。
状態監視
完全に無人で自動化をする場合は、運転状況を監視します。
NC装置の稼働状況をパソコンで監視できるソフトウェアであったり、遠隔カメラによる監視が必要です。
アスクでは、NC旋盤や複合旋盤などを多数所有しております!
特に小物部品は得意ですので、是非ご依頼ください。
NC旋盤加工品の見積り依頼ならアスクへ
試作品や小ロットの加工も大歓迎!
特に手のひらサイズの部品製作を得意としています。
アスクなら、試作品のお見積もりが最短1時間で可能!!
お気軽にお問い合わせください。
試作全国対応!
簡単・最短1時間お見積り
他、ブログ記事もご覧ください♪
動画の投稿もしておりますので良ければご覧ください♪