LINEでお問い合わせ

試作人基礎講座

公開日: | 更新日: | 試作人基礎講座

SPHCとは!?SS400との違いなど徹底解説!!

本日はSPHCについて解説していきます。
特徴や用途、他の金属との違いなど解説していきますので、是非ご覧ください。

必達試作人
必達試作人
SPHCを使った板金加工もお任せください

SPHCとは

SPHCの試作品

SPHCは、【JIS G 3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯】の中でも一般用と分類されている材料です。
用途としては自動車・電気機器・機械部品などが挙げられます。

SPHCは冷間圧延鋼板に比べて製作工程が少なく、比較的安価に手に入れられます。
また、やわらかい材料であるため、曲げ加工性に優れているのも特徴です。

しかしSPHCは、引張り強さが270MPa以上の規定であるため、あまり強度が求められる場所には不向きです。
市場に多く流通しているほか、価格が安い点が魅力ですが、コストを下げるためにSS材から代用する場合は、強度の仕様を満たしているか確認しておきましょう。

また、SPHCの板厚は、1.2~14mmが適用厚さとして【JIS G 3131】で規定されています。
板厚に対しての寸法の許容値は以下の通りです。

 

厚さ 幅(mm)
1200未満 1200以上
1500未満
1500以上
1800未満
1800以上
2300以下
1.60未満 ±0.14 ±0.15 ±0.16
※幅1600未満について適用する
-
1.60以上2.00未満 ±0.16 ±0.17 ±0.18 ±0.21
※幅2000未満について適用する
2.00以上2.50未満 ±0.17 ±0.19 ±0.21 ±0.25
※幅2000未満について適用する
2.50以上3.15未満 ±0.19 ±0.21 ±0.24 ±0.26
3.15以上4.00未満 ±0.21 ±0.23 ±0.26 ±0.27
4.00以上5.00未満 ±0.24 ±0.26 ±0.28 ±0.29
5.00以上6.00未満 ±0.26 ±0.28 ±0.29 ±0.31
6.00以上8.00未満 ±0.29 ±0.30 ±0.31 ±0.35
8.00以上10.0未満 ±0.32 ±0.33 ±0.34 ±0.40
10.0以上12.5未満 ±0.35 ±0.36 ±0.37 ±0.45
12.5以上14.0未満 ±0.38 ±0.39 ±0.40 ±0.50

SPHCの比重と密度

SPHCの比重は鉄と同じく7.85(密度7.85g/cm3)です。
SPHCに限らず、同じ【JIS G 3131】規格内にあるSPH材は、全て同じ値を示します。

SPHCの機械的性質

種類の記号 引張り強さ
MPa
(N/mm2)
伸び
引張試験片
厚さ
mm
1.2以上
1.6未満
1.6以上
2.0未満
2.0以上
2.5未満
2.5以上
3.2未満
3.2以上
4.0未満
4.0以上
SPHC 270以上 27以上 29以上 29以上 29以上 31以上 31以上 5号試験片
圧延方向
SPHD 270以上 30以上 32以上 33以上 35以上 37以上 39以上
SPHE 270以上 32以上 34以上 35以上 37以上 39以上 41以上
SPHF 270以上 37以上 38以上 39以上 40以上 40以上 42以上

上表は【JIS G 3131:2018 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯】に記述されている、SPH材の機械的性質表を抜粋したものです。

SPHCは一般用として規定されていますが、その他の材質は加工用としての規定がされています。
加工用の材質はSPHCに比べて炭素量が少なく、伸びに優れているのが特徴です。

SPHCと他材料との違い

SPHCとSS400との違い

  SPHC SS400
名称 熱間圧延軟鋼板 一般構造用圧延鋼材
引張り強さ 270N/mm2 400~500N/mm2
規格 JIS G 3131で規定 JIS G 3101で規定
特徴 ・価格が安価
・曲げ加工性に優れる
・強度に優れる
・板厚の種類が幅広い

SPHCとSS400の大きな違いは引張り強さになります。
SS400の方が数値が高いため、強度が求められる箇所では、SPHCは不向きです。
また、SS400の方が、板厚の厚みがあるラインナップが豊富にあります。

SPHCとSPCCとの違い

  SPHC SPCC
名称 熱間圧延軟鋼板 冷間圧延鋼板
製造方法 高温で圧延する 常温で圧延する
規格 JIS G 3131で規定 JIS G 3141で規定
特徴 ・酸化被膜(黒皮)があり、
錆びの進行を抑えられる
・値段が安価
・精度が高い

SPCCは、冷間圧延鋼板の常温で圧延した鋼板であるため、製造方法やJIS規格が異なります。

特徴としては、SPHCはSPCCと比べて冷間圧延の工程がない分、価格が安価です。
しかし寸法精度や外観の良さには劣ります。

それぞれのJIS規格で定められている適用厚さに対しても、SPHCが1.2~14mmであるのに対し、SPCCは0.1~3.2mmといった違いもあります。

SPHCとSPHC-Pとの違い

SPHCの試作品

SPHC-Pは、SPHCにある黒皮を酸で取り除いたもののことで、「酸洗い」とも呼びます。
SPHCに比べて、酸洗いは塗装性が向上しているのが特徴です。

黒皮はキズや腐食を防止しますが、触れるとぼろぼろと剝げ落ちたり、ピンホールがあったりするため、防錆効果が高いわけではありません。
基本的にSPHCを用いる際は、黒皮を落とし、塗装などの表面処理を施すことで防錆効果を持たせていますが、その黒皮の除去方法の一つとして酸洗い処理があります。

SPHCを使った板金加工の見積り依頼ならアスクへ

試作品や小ロットの加工も大歓迎!
特に手のひらサイズの部品製作を得意としています。
アスクなら、試作品のお見積もりが最短1時間で可能!!
お気軽にお問い合わせください。

試作全国対応!
簡単・最短1時間お見積り

アスクならこんなお困りごとを解決します!

  • 他社では納期が間に合わないと言われた
  • 急な設計変更があった
  • 他社ではできないと言われた
  • 海外調達品の手直し・追加工
今すぐ無料でお見積りを依頼する

もっとアスクの事を知りたい!という方は
こちらもご覧ください!

株式会社アスク

【この記事の著者】

株式会社アスク 営業部

小ロット・小物部品の製作を手掛け、手のひらサイズの部品製作を得意としています。国家検定1級技能士が多数在籍し、一日でも早く製品をお届けするためお見積りの回答は最短1時間!
知っているようで知らない加工に関する知識をお届けします!

他、ブログ記事もご覧ください♪

動画の投稿もしておりますので良ければご覧ください♪