SUS303とは!?304の違いも簡単解説します!
本日は金属加工業ではなじみのある金属「SUS303」について少し解説していきたいと思います。
304との違いなどにも触れていますので是非ご覧ください♪
ステンレスの基礎知識
ステンレスはその名の通り「さびにくい(stainless)合金鋼」です。
正式名称は「ステンレス鋼」であり、一般的には鉄を主成分とし、クロムを10.5%以上含む鋼を指します。
ステンレスには非常に多くの種類があり、それぞれ性質が異なります。
ステンレスの種類はSUSに続く3ケタの数字で表され、300番台はオーステナイト系ステンレス鋼、400番台はフェライト系およびマルテンサイト系ステンレス鋼というように分類されています。
SUS303とは?
SUS303は、オーステナイト系ステンレスの一種です。
代表的なオーステナイト系ステンレスであるSUS304に、硫黄やリンを添加して作られます。
硫黄やリンの添加により粘り気が少なくなるため、SUS303は加工性や切削性に優れています。
また、耐焼付性が良好で、摩擦による凝着が少ない点もメリットです。
基本的には非磁性ですが、加工の工程で結晶構造が変化すると磁性を示す場合もあります。
SUS303にはデメリットもあります。
SUS303はSUS304に比べると耐食性がやや低いため、湿気の多い場所や常に水にふれる場所では錆びる可能性があります。
また、硫黄やリンの含有量が多いため、溶接には向いていません。
SUS303とSUS304の違い
SUS304は、最も広く流通している代表的なステンレスです。
ホームセンターなどで売られているステンレス部品は、ほとんどがSUS304です。
SUS303とSUS304の基本的な材料物性は同じですが、両者には以下のような違いがあります。
耐食性
SUS303に含まれている硫黄やリンは空気中の酸素と反応するため、SUS303はSUS304よりも耐食性が低くなります。
常に水に触れる場所のような腐食しやすい環境では、SUS303ではなくSUS304を使用しましょう。
溶接性
SUS303に添加されている硫黄やリンは、合金中で偏析(偏って存在)しやすい成分です。
そのため、SUS303を溶接すると、収縮応力が発生するなどして割れが生じやすくなります。
溶接したい場合は、SUS303ではなくSUS304がおすすめです。
加工性
硫黄やリンの含有量が多いと粘り気が少なくなり、加工性が良くなります。
そのため、SUS303のほうが加工性に優れています。
価格
SUS303はSUS304よりも流通量が少なく、価格も少し高くなる傾向があります。
SUS303とSUS304の見分け方
SUS303とSUS304の外観は非常によく似ており、目視だけで区別するのは困難です。
両者を見分けるには、切削加工で生じた切りくずを比較するのがいいでしょう。
一般に、SUS304のように粘り気の高い材料から生じた切りくずは一本につながっています。
一方、硫黄やリンを添加して粘り気を少なくしたSUS303の切りくずは、細かくバラバラの状態です。
また、両者を溶接してみて、うまく溶接できるほうがSUS304だと判断する方法もあるでしょう。
SUS303とSUS304の形状
SUS303とSUS304ともに、丸棒や六角棒、四角棒、平角棒、厚板(熱間圧延)形状の部材が流通しています。
SUS304に関してはこのほか、薄板(冷間圧延)、パイプなどの形状も存在します。
SUS303とSUS304の用途
SUS303の用途
SUS303はボルトやナット、シャフトなどの工業製品に多く使われています。
また機械部品などにも使われます。
材料としては丸棒の状態での流通が多く、さまざまな形状に加工されます。
SUS304の用途
SUS304はSUS303に比べ耐食性に優れるため、電車の外板などにも使用されています。
自動ドアやエスカレーター、柱や手すりなどで銀色の素材の色を活かした部位にも使用されます。
LNGタンクや原子力設備のようなプラント、ボルトやナットのような工業製品、洗浄機器などや医療、製薬用の機器や食品製造機器にも使用されています。
こちらの記事はmeviy様の記事を参照しております。
SUS303を使用した加工品の見積り依頼ならアスクへ
試作品や小ロットの加工も大歓迎!
特に手のひらサイズの部品製作を得意としています。
アスクなら、試作品のお見積もりが最短1時間で可能!!
お気軽にお問い合わせください。
試作全国対応!
簡単・最短1時間お見積り
ブログ記事も投稿しておりますので是非ご覧ください♪
他の動画ご覧ください♪