2024.04.15 試作人基礎講座 無酸素銅C1020の特性と活用事例:高導電性と耐食性を兼ね備えた素材 無酸素銅(C1020)は、電子機器や電気機器の高性能化に欠かせない素材です。 その特徴的な高導電性と耐食性は、精密な部品や高周波回路基板など、さまざまな分野で… 2024.04.10 試作人基礎講座 硬質クロムめっきの基礎知識:産業機器の性能向上に欠かせない表面処理技術 硬質クロムめっきは、金属部品の表面に数ミクロンから数百ミクロンの厚さでクロムを電気めっきにより析出させ、耐摩耗性や耐食性、表面硬度を向上させる表面処理技術です。… 2024.04.05 ブログ 未来をつなぐ学び舎:カンボジア小学校建設の軌跡 アスクは、カンボジアの子どもたちに学びの場を提供するため、小学校建設に取り組みました。 その結果、122人の児童が新たな学校で学び始め、先日、カンボジア国王か… 2024.04.01 ブログ 社長と工場長が激突!アスク卓球部の兄弟対決 株式会社アスクの卓球部は、社内の交流を深めるために活動しており、定期的に大会を開催しています。 その中でも特に注目されたのが、社長と工場長による兄弟対決です。… 2024.03.27 試作人基礎講座 鉄(Fe)とは?万能材料としての特性と加工性を徹底解説 鉄(Fe)は、私たちの生活において極めて重要な金属元素の一つであり、産業や社会インフラの基盤を支える存在です。 その基本的な特性を理解することは、鉄を用いるあ… 2024.03.22 試作人基礎講座 SK3とは?高硬度と耐摩耗性を兼ね備えた工具鋼の基本 SK3は、JIS(日本工業規格)G 4401に規定された「炭素工具鋼」の一種で、主に硬度と耐摩耗性が求められる工具や金型の材料として使用されます。 炭素含有量… 2024.03.18 ブログ アスク卓球部、第三回大会が熱戦展開中! 社内の絆を深めるスポーツ活動 株式会社アスクでは、社員同士のコミュニケーションとチームワークの向上を目的に、毎月開催される卓球大会が大盛況を博しています。 第三回大会には過去最多の18名が… 2024.03.13 ブログ 注目の試作品紹介!加工技術とこだわりの仕上げを徹底解説 試作品は、製品開発や技術検証の現場で欠かせない存在です。 特に加工精度や素材の特性を確認する場として、現場の技術力を如実に反映します。 本記事では、最新の試… 2024.03.08 試作人基礎講座 難削材とは?加工が難しい理由とその特性を解説 難削材(なんさくざい)とは、切削加工が難しい金属や材料を指します。 これらの材料は、通常の加工条件では工具の摩耗が激しく、切りくずの排出が困難だったり、加工面… 2024.03.04 試作人基礎講座 投影機とは?精密測定の「目」としての役割 投影機(プロファイルプロジェクター)は、工業製品や部品の外形、寸法、形状を高精度かつ非接触で検査するための光学機器です。 その基本的な仕組みは、ワークに光を当…